家のネット回線として普段利用している@niftyさんから手紙が届きました。

@niftyお前ふざけろよー
というのは冗談で、長年安価な常時接続を続けてくれて感謝してます
テレホーダイやダイヤルアップ接続が当たり前だった世代なのでw
ただ、これは@niftyがどうこうではなくADSLサービスが終わってしまうんです
勧められる次のサービスの光回線は6,000円弱
今の3倍です
「キャッシュバックを含めるとそれほど料金は変わらない」とか「数年ごとに乗り換えればいい」とかよく言われますが、売ってる人の理屈ですからね。
そんなに乗り換えるのは面倒だし、だらだら払っていくのは目に見えてますので。
キャンペーン後の料金をちゃんと見たほうがいいと思います。
ということで、今までのADSLで満足していた人はどうすればいいのかいろいろ探してみました。
光回線
- 高速のインターネットが定額で利用できる
- 容量制限なく使い放題
- 料金が高額になる
- 工事が必要
- 2年縛りなどがあり、解約すると違約金が必要になることも
オンラインゲームをしたり、大容量のデータをアップロードする人には必須らしいけれど自分にはオーバースペックかなと思います。
キャリアの携帯と契約している人ならセットで割り引きプランがあるところを選ぶといいようです
モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi、WiMAX)
- どこでもネット接続ができる
- 工事が不要
- 料金が安い
- 光回線と比べると速度が不安定
- データ容量が無制限ではなく速度制限されることもある
- 使えないエリアもある
- 持ち歩く場合は他の家族が使えない
- 2年縛りなどがあり、解約すると違約金が必要になることも
その他の注意点
・ホームルータータイプは自宅以外で使えない(連絡がきた)
・キャッシュバックの手続きがわかりにくいプロバイダーがある
という話もありました。
数ヶ月後に来るキャッシュバックのメールが他の大量のPRメールに埋もれてて見落としてしまうそうです
楽天モバイルでテザリング
- 料金が安い
- 契約事務手数料や解約違約金、期間の縛りがない
- 自社回線エリアならデータ容量が無制限?
(1日10GBで制限がかかるようです) - キャンペーンで3ヶ月無料、実質無料の端末もあるなど気軽に試せる
- 使えないエリアもある
- パートナー(KDDI)回線エリアの高速通信は月5Gまで
- エリア内でも電波状況がよくないとパートナー回線につながることも
- 持ち歩く場合は他の家族が使えない
- 現在の料金体系や速度が続くか不明
エリアマップでは楽天回線エリアなのに自宅で使えないという方もいました
こちらも参考に
期間の縛りや解約違約金が無いのは大きいな、ということで早速契約。
数日試してみましたが、僕の環境では楽天モバイル使えるのではないかと思います。
スマホのテザリングがはじめてだったので、バッテリーの減りや発熱が心配だったんですが、今のところは大丈夫そうです。
長期運用してバッテリーの劣化がどうなるのかとかよくわからないところもありますが、いろいろ試してまた報告したいと思います。
それでは、また。
おやすみなさい
コメント